2025年6月の出演情報

2025年6月2日 大松精機赤磐工場竣工式(岡山県赤磐市)
「創業40周年の感謝と理念・赤磐工場新設の狙い・強みはカイゼン力」

 

2025年6月4日 グリーンホール野方 弁橋&花いち&昇吉 

昇吉「桃太郎」

花いち「いいから」

弁橋「妾馬」


2025年6月5日放送大学「富久」

 

2025年6月10日 

学校法人加計学園
心の健康づくり計画に関する研修
「笑いと対話でひらく心の扉」
〜落語家に学ぶコミュニケーションの力〜

岡山理科大学 岡山キャンパス(岡山市北区理大町1‑1)「50周年記念館」


2025年6月12日放送大学「不動坊」

 

2025年6月13日池袋演芸場「金明竹」

 

2025年6月14日池袋演芸場「駒長」

 

2025年6月15日池袋演芸場「金明竹」

 

2025年6月16日池袋演芸場「紙屑屋」

 

2025年6月16日グリーンホール野方

「金明竹」「紙屑屋」「禁酒番屋」「もう半分」

 

 

2025年6月17日16:00〜17:30

公益財団法人都市緑化機構 ユニバーサルデザイン共同研究会 講演 

公益財団法人都市緑化機構 会議室(東京都千代田区神田神保町)

主催 公益財団法人都市緑化機構 ユニバーサルデザイン共同研究会

協力:一般社団法人落語ユニバーサルデザイン化推進協会(RUDA)

参加者 約20名(視覚・聴覚障害のある方を含む、都市緑化関係者ほか)

企画趣旨 公共空間としての「公園」や「緑地」に、年齢・障害・文化の違いを越えて誰もが心地よく過ごせる“共生の場”を実現するユニバーサルデザイン(UD)の理念を、人と人の関係性にも広げることを目的とした学びの場として開催。

主な内容

講演「誰もが楽しめる落語の普及を通じて目指すもの」

UD落語絵本『まんじゅうこわい』の朗読

チーム対抗ゲーム「答えは点でわからない」(アイマスク+模型+点字体験)

落語「金明竹」

質疑応答・交流会

特徴・成果

参加者全員が視覚情報に頼らず、触覚や聴覚を使いながらコミュニケーションや協力の大切さを体感。

視覚障害・聴覚障害当事者も積極的に参加し、「誰もが楽しめる」寄席の可能性を共有。

声の聞き取りやすさなど、情報保障の重要性について新たな気づきあり。

今後の展望

落語とユニバーサルデザインの融合を通じ、公共空間や教育・福祉現場など幅広い分野で“共に笑い合える社会”を目指し活動を続ける。

 

2025年6月18日「美味しい日本酒と怪談の会」

落語・小料理 やきもち

昇吉「もう半分」

下駄華緒

火葬場トーク

美味しい日本酒「瑞鷹(熊本県)」

 

2025年6月19日放送大学「宿屋の仇討」

 

2025年6月21日浅草演芸ホール「金明竹」

2025年6月22日浅草演芸ホール「隣の客」

2025年6月23日浅草演芸ホール「七段目」

 

2025年6月22日 また陽が昇る

亀戸 香取神社

志ん陽「天狗裁き」

昇吉「もう半分」

 

2025年6月23日 午後2時~4時

荒川シルバー大学 合同講義 春風亭昇吉 特別講演・落語公演 
会場 サンパール荒川(東京都荒川区)

主催
荒川シルバー大学
理事長:箭内忠義

実施内容
第1部 落語「芝浜」(約45分)

休憩(15分)

第2部 レジュメを用いた「芝浜」解説講義(約45分)

 

2025年6月27日 

倉敷再生資源事業協同組合 創立50周年記念式典
タイトル「江戸時代はエコだった!?笑いで学ぶ循環型社会」
落語家&気象予報士と考える、江戸の知恵と気候変動の時代への教訓

会場 倉敷国際ホテル

主催 倉敷再生資源事業協同組合

落語「芝浜」