『小説・古今亭志ん朝』

小説・古今亭志ん朝: 芸は命、恋も命

本阿弥書店

金原亭 伯楽

 

117

27歳

三木のり平という名優であり名演出家に出会えた

 

136

文楽はにこりとしない真顔で言った

 

138

稽古とか、練習のような芸を見せては失礼だ

演じるときは、お客様に良いか悪いか決めて頂く勝負の時、

演者が何人かいる場合は、競演と考え、他の演者に勝たなければならない

 

145

30代後半に志ん朝が落語にかけた情熱は、その独演会の数の多さを見てもわかる

 

151

追い抜かれ18人衆を全員真打に昇進させたい

 

152

私は落語を単に大衆芸能であると思いたくありません。

 

155

志ん朝のたった五年で真打に昇進という異例の出世も元はと言えば圓生が、その才能を見抜き、

当時の会長、桂文楽に推挙したことからだった

 

 

161

「わたしの希望としましては、次期会長は志ん朝さんにやってもらいたいと思います」

談志の顔色が変わった

 

170

私亡き後、弟子たちが協会に戻れるよう、骨を折ってやってもらえませんか

 

173

後輩には出来る限り、いい落語を演じてみせ、何かを感じてもらおうと心掛けた

 

180

噺家はいつまでも可愛がられるだけではだめだ。大看板として尊敬されるような噺家になれ

 

253

決して体調が悪いからなどと言い訳するような芸は見せなかった

 

274

50代前後が志ん生を襲名するのに良い時代と考えていた

 

278

ぬるま湯につかっている奴を引っ張り出して、水をぶっかけてまでして、育ててやろうという気になれなかった。

人間は自分で気づかなければだめだ。

 

288

昭和33年の春、「若手落語会」に前座の身分で朝太がデビュー。

演目は「火焔太鼓」